【在宅可】M&A・組織再編コンサルタント◆上場企業のアドバイザリー・組織再編を支援
企業名 大和総研 雇用形態 正社員 求人ID HL01JZKEZACTX2TGPGAA10HR3GNM
URL https://www.dir.co.jp/ 設立 HPなど確認要 株式公開 HPなど確認要
職種 M&A、M&A・合併・提携 従業員数 1001~5000名 都道府県
(勤務地)
東京
業界 戦略・経営コンサルティング、その他コンサルティング 資本金 HPなど確認要 売上高 HPなど確認要

▼求人情報

仕事内容 【仕事内容】
★金融機関への経営戦略アドバイザリー(M&A、中期経営計画策定支援等)に強み!/業界内トップクラスのキャリアパスの柔軟性/クラウド技術やデータ領域に強み/働き方改革で長期就業環境を実現★

◆配属部門について
企業の持続的な成長・企業価値向上を目指し、証券系シンクタンクのコンサルティング部門として、大和証券グループと連携して資本市場に立脚した支援を行うことがミッションとなります。
特に足元では、M&A体制を強化し、M&A戦略およびM&Aアドバイザーの支援を拡大しています。

【業務詳細】
・M&Aアドバイザリー業務・エグゼキューション
(スキーム検討、契約書や文書開示等のサポート、企業価値算定、デューデリジェンスのサポート、等)
・組織再編(株式移転・会社分割・株式交換)に係る支援・エグゼキューション
(スキーム検討、契約書や文書開示等のサポート、比率算定、移転資産等に係る助言、等)
・企業価値算定に係るバリュエーション業務(各方式に基づく算定・評価報告書の作成、等)
・上記に関連した他社事例等の調査

【業務の魅力】
・業種やセクターに関わらず、多様な上場企業に係るM&Aアドバイザリー業務・組織再編支援に携わることができます。また証券グループであることから、昨今増加傾向であるTOB型のM&Aについても支援機会が増えています。

・顧客と中長期的な関係を築きながら、M&Aの前後にある経営課題(アクティビスト投資家対応、M&A戦略やPMI等)への対応支援も行っており、ご本人の希望・能力等に応じて当該領域にも携わることができます。

・その他、M&A関連以外の上場企業の経営課題に接することができ、他テーマを支援する当部コンサルタントとのコミュニケーションを通じて、企業をより広くかつ深く理解できる環境となっています。

・上場企業の経営層・部門責任者とのコミュニケーション機会が多くあります。

【働き方◎】
リモートワーク、所定労働7.5h、平均残業29.3h、フレックス制度など、長期的に就業しやすい環境が整っています。
高水準の年収やキャリアの幅広さも平均勤続年数が長い秘訣です。

【仕事内容変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める業務
就業時間 8:40~17:10 時間外 -
就業詳細 【勤務時間】
労働時間区分:フレックスタイム制
コアタイム:有 10:00~15:00
標準的な勤務時間帯:8:40~17:10
休憩:60分
時間外労働:有

【就業時間補足】
平均残業29.3H程度

【時短勤務】
あり

【勤務時間タイプ】
フレックス制(コアタイムあり)
勤務地詳細 【勤務地1】
〒135-8461 東京都江東区永代1-14-5

[交通手段]
東京メトロ線門前仲町駅 徒歩 10分

【勤務地変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
待遇 想定年収:600万円~2000万円
月給:265,000円~800,000円
月額(基本給):265,000円~800,000円

※能力や経験などを考慮のうえ、当社基準により個別に決定します。

【賃金形態】
月給制(月給=基本給)

【試用期間】
あり

【試用期間詳細】
試用期間(3ヶ月)
休日休暇 土日祝休み 試用期間 あり(試用期間(3ヶ月))
休日詳細 【年間休日日数】
120

【休日・休暇】
完全週休2日制(土日祝)
年間有給休暇:17日~23日(下限日数は、入社半年経過後の日数となります)
育児休暇取得実績あり 育休後復帰率100%
年末年始(12月31日~1月3日)、長期休暇(連続10日、フレックス12日)、有給休暇(前職勤務3年6ヵ月超で23日、半休、時間単位年休など)
勤続感謝、慶弔、看護、介護、公務休暇
福利厚生 【福利厚生】
通勤手当:有 ※別途規定あり
住宅手当:有 既婚者は最高9万円、独身は最高5万円※別途規定あり
家族手当:有 ※別途規定あり
健康保険:有
厚生年金:有
雇用保険:有
労災保険:有
寮社宅:有 ※独身寮あり、別途規定あり
退職金制度:有
定年:60歳 ※再雇用制度あり
教育制度/資格補助:中途入社研修、転入アドバイザー制度、若手向け集合研修(ロジカルシンキング研修など)、選抜制研修(システム提案力強化研修など)、資格取得支援(情報処理技術者、証券外務員など)、階層別研修

【管理監督職有無】
なし
必須要件 【必要業務経験】
■必須条件:
最終学歴大卒以上で、①②いずれかに当てはまる方
① コンサルタント相当
簿記2級以上相当の会計知識をお持ちで以下要件を満たす方
・財務・会計・経営企画での実務経験、又はM&Aアドバイザリー業務・組織再編・企業価値算定等の業務経験。
・財務分析を用いた経営及び戦略コンサルティングやソリューション提案の経験がある方。

② シニアコンサルタント相当
・M&Aアドバイザリー業務・組織再編支援・企業価値算定等の実務経験が5年以上

【転職回数】
4社まで可

【社会人経験年数】
5年~22年

【学歴】
大学卒業以上
歓迎要件 -
配属部署 - 採用人数 1
配属部署詳細 -
募集背景 -
選考プロセス 【筆記試験】
なし

【面接回数】
2

【選考方法】
■選考フロー:
書類選考→1次面接→最終面接→内定
※状況に応じて、選考中に面談を実施いたします。
※選考回数は変更となる可能性もあります。

【採用人数】
1
事業内容 ■企業概要:
リサーチ・コンサルティング・システムの3部門を擁する、総合シンクタンク。大和証券グループのIT戦略立案・実行や、グループ外の大手事業会社向けにもソリューション展開を実現、社会に対する大きなインパクトを生み続けるプロフェッショナル集団です。
■事業内容:
・リサーチ部門:国内外の経済予測を始め、政策分析、金融資本市場及び金融ビジネスの動向、金融税制、環境・CSRなど、長年の多岐にわたる調査分析活動を基にした専門的知識を生かし、幅広い情報発信及び政策提言を行っています。
・コンサルティング部門:証券系シンクタンクとして蓄積してきた「知見」、受け継がれた「洞察力」をいかんなく発揮し、資本市場に直結したコンサルティングファームとしてお客様の成長戦略を描いています。
・システム部門:証券業務と情報技術に精通したスタッフが、大和証券グループ各社のビジネスを十分に理解し、最新鋭のデータセンターで、信頼性の高い高品質なシステムサービスを提供しています。
【制度】社員全員に積極的な意見・アイデアを出してもらうための社内表彰制度があります。
【大胆なローテーション】シンクタンクは人材の会社です。特に若い人の能力を大きく伸ばすため、大胆な人事ローテーションを行っています。例えば、内販の証券系APエンジニアを3年経験後、外販のインフラエンニジニアを3年、その後に外販の金融系APプロマネに進む等、単一キャリア・スキルを追求するのではなく、変化への対応力を高め、複数キャリア・スキルを身に付けることで、スケールの大きなITエンジニアへの成長を図ってもらいます。
【充実した福利厚生】福利厚生の体系はSIerというよりは、金融機関に準じたものになっており、財形貯蓄・持株会・401K等の財産形成制度、住宅補助、家族手当、昼食手当など生活面の支援も充実し、キャフェテリア形式の社員食堂もあります。
企業PR -
PAGE TOP