【渋谷】広告運用コンサルタント◆顧客の生のデータを活用した分析◆データ管理・分析のスキルが身につく◎ | 企業名 | 株式会社サイバーエージェントDX | 雇用形態 | 正社員 | 求人ID | HL01JYZYA6SYFQ9MCDEP92Q14V87 |
---|---|---|---|---|---|
URL | - | 設立 | HPなど確認要 | 株式公開 | HPなど確認要 |
職種 | マーケティングディレクター・CMO | 従業員数 | 10~50名 | 都道府県 (勤務地) |
東京 |
業界 | 広告代理店、広告運用代行 | 資本金 | HPなど確認要 | 売上高 | HPなど確認要 |
仕事内容 | 【仕事内容】 【業界大手サイバーグループ/DX支援に事業に特化/自社データを用いて顧客の課題を解決】 ■業務内容: 当社が顧客から直接収集したデータの活用を中心とした、データ分析から運用までを中心に担当していただきます。 <具体> 企業が自社の顧客やWebサイト訪問者から直接収集したデータ(1stPartyData)の活用を中心に、データ分析を駆使し、仮説・検証を繰り返しながら、広告運用の効果最大化を目指します。具体的には、10社程度のクライアントを担当し、顧客課題に対するWEB施策のプランニング・運用・レポーティングを実施。ユーザー行動の可視化と解像度向上を通じて、インターネットマーケティングスキルを磨くことができます。 ■仕事の流れ 提案:与件化した案件に対して営業担当者と連携してプランニング・配信シミュレーション作成 配信準備:配信設計、セグメント設計、計測タグの発行、入稿 運用:目標数値に対しての進捗確認、差分に対しての打ち手を実行(各種運用レバーの調整) レポーティング&報告:効果測定、分析レポートの作成、改善案作成、顧客への説明 ■魅力: ・企業が自社の顧客やWebサイト訪問者から直接収集したデータ(1stPartyData)を使用し、より顧客の生のデータから課題解決に貢献◎ ・SQLを使用するため、効率的にデータを管理・分析のスキルが身につく◎ ・施策実施後の効果の可視化とユーザーの行動分析が行えるため、深い分析が可能 ■設立の背景 複雑化する会員データの統合や、顧客の多様化するデジタル接点に対して効率的にコミュニケーションが図れていないなど、デジタルシフトに課題をもつ企業が他にも沢山あることから、顧客基盤を持つあらゆる企業を対象にDX支援を行う子会社として誕生。 DX事業をサイバーエージェントの第4の柱にすることを目指しています! 【仕事内容変更の範囲】 変更の範囲:会社の定める業務 |
---|
就業時間 | 10:00~19:00(所定労働時間:8時間0分) | 時間外 | - |
---|
就業詳細 | 【勤務時間】 就業時間:10:00~19:00(所定労働時間:8時間0分) 休憩:60分 時間外労働:有 【時短勤務】 なし 【勤務時間タイプ】 固定(一般的な勤務時間) |
---|
勤務地詳細 | 【勤務地1】 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers [補足] ■訪問先補足情報: ■事業所説明: 【勤務地変更の範囲】 変更の範囲:会社の定める事業所 |
---|
待遇 | 想定年収:432万円~708万円 月給:360,000円~590,000円 月額(基本給):250,000円~410,000円 その他固定手当/月:20,000円~30,000円 ※固定残業手当は月、46時間0分、90,000円~150,000円を支給 超過した時間外労働の残業時間代は追加支給 ※上記その他固定手当:所定時間外深夜割増賃金(46時間分) 2万円~3万円/月 ■給与改定:年2回 【賃金形態】 月給制(定額手当あり、みなし残業代あり) 【その他固定手当】 20000円~30000円 【試用期間】 あり 【試用期間詳細】 試用期間(3ヶ月) |
---|
休日休暇 | 土日祝休み | 試用期間 | あり(試用期間(3ヶ月)) |
---|
休日詳細 | 【年間休日日数】 124 【休日・休暇】 週休2日制(土日祝) 年間有給休暇:10日~23日(下限日数は、入社半年経過後の日数となります) 育児休暇取得実績あり 有給休暇10~23日(夏期休暇も有給に含めます)、年末年始休暇、年次有給休暇初年度10日間、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 |
---|
福利厚生 | 【福利厚生】 通勤手当:有 上限月5万円 住宅手当:有 家賃補助制度※詳細は福利厚生その他欄 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 社会保険完備 退職金制度:有 退職金制度(勤続インセンティブ) 教育制度/資格補助:- 【管理監督職有無】 なし |
---|
必須要件 | 【必要業務経験】 ■必須条件: ・マーケティング関連企業の経験1年以上 ・WEB広告代理店にて広告運用または広告営業の経験1年以上 【転職回数】 4社まで可 【社会人経験年数】 2年~8年 【学歴】 大学卒業以上 |
---|
歓迎要件 | - |
---|
配属部署 | - | 採用人数 | 1 |
---|
配属部署詳細 | - |
---|
募集背景 | - |
---|
選考プロセス | 【筆記試験】 あり 【面接回数】 3 【選考方法】 ■選考フロー: 書類選考→面接複数回 ※二次面接時にリファレンスチェックのご案内をお送りします。 ※最終面接はオフライン面接必須となります 【採用人数】 1 |
---|
事業内容 | ■事業内容:既存のDX支援事業会社の多くが、業務効率化や電子化などコスト削減を目的としたサービスを提供しているのに対し、企業の収益拡大を目的としたDX推進に特化し、広告事業の立ち上げをはじめ、データ基盤の構築、アプリの開発・運用までを一気通貫でサービス提供を行ってまいります。主な役割として、以下の2点を担います。 (1)プラットフォーマーとの広告商品の企画・開発 (2)メーカーに対する広告商品の販売・運用 ■CyberAgentDX Vison:デジタルの力で世の中をより便利にすること ■CyberAgentDX Purpose:あらゆる産業のデジタルシフトに貢献する ■社長メッセージ:「あらゆる産業のデジタルシフトに貢献する」 株式会社サイバーエージェントDXは、まさにこれを体現する会社にしようと思っています。私はサイバーエージェントに入社して以来9年間、顧客のデジタルマーケティングの戦略立案に従事してきました。直近では小売DX推進組織「販促革命センター」の責任者として、小売店舗における収益最大化、顧客の新たな購買体験の創出など様々なDX支援を行ってまいりました。これまでの経験を活かし、あらゆる企業の収益拡大を目的とした唯一無二のDXパートナーとなれるよう取り組んでまいります。 ■設立の背景:近年、テクノロジーの発展や新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、行政手続き等のオンライン化やデジタルを中心とした消費行動、非対面でのコミュニケーションが進み、医療や流通小売をはじめ、あらゆる領域でのDX推進が加速しています。業務の効率化や自動化、ペーパーレス化、顧客接点の改革などを目的にDXへ取り組む企業は増加しております。このような背景のもと、サイバーエージェントでは、2020年から小売や医療、行政に向けてDX支援事業を行ってまいりました。複雑化する会員データの統合が出来ていない、顧客の多様化するデジタル接点に対して効率的にコミュニケーションが図れていないなど、デジタルシフトに課題をもつ企業が他にも沢山あることから、この度、顧客基盤を持つあらゆる企業を対象にDX支援を行う会社として、株式会社サイバーエージェントDXを設立いたしました。私たちは、DX事業をサイバーエージェントの第4の柱にすることを目指しています。 |
---|
企業PR | - |
---|