アート×DX/PM/~空間づくりの提案経験を活かし、オフィスをアートで彩る~
企業名 株式会社TheChainMuseum 雇用形態 正社員 求人ID HL01JYZXZXZC1FYQ4MX2RETK3Q9X
URL https://www.t-c-m.art/career?utm_campaign=doda_top 設立 HPなど確認要 株式公開 HPなど確認要
職種 フィールドセールス(法人向け)、ルートセールス・渉外・外商 従業員数 10~50名 都道府県
(勤務地)
東京
業界 広告代理店、広告運用代行 資本金 HPなど確認要 売上高 HPなど確認要

▼求人情報

仕事内容 【仕事内容】
ー「空間づくり」に関する法人向けの企画・提案経験がある方へー
※オフィス向けソリューションの提案経験者、大歓迎!在宅・フレックス有

<募集ポジション>
法人・企業を主なクライアントに、オフィス空間にアートを取り入れる企画提案やプロジェクトマネジメントをお任せします。オフィス空間に限らず、クライアントから要望のあった空間であれば場所を問わず、キュレーターやアーティストと協力しながらそのコンセプトに合わせた提案をしていただきます。

<具体的な仕事の流れ>
▼クライアントの与件(予算、納期、課題など)をヒアリング
▼キュレーターと企画検討の上、最適なプロジェクトの計画書作成をリード(※)
▼クライアントにプレゼンテーション
▼チーム編成、スケジュールの調整、予算管理まで、一貫したプロジェクト管理
▼制作進行~納品
▼定期的なリレーション、契約満了後の継続提案(展示替えプラン 等)
※アーティスト・作品の提案については、現代アートに詳しい社内の「キュレーター」と相談しながら進めていただきます。そのため、現代アートの専門知識の有無は問いません

<プロジェクト例>
・住友商事 本社ビル
・株式会社東急Re・デザインなど

※事例一覧はこちら
https://www.t-c-m.art/services/case-studies#offices

<一緒に働くチームメンバー>
・PM:Aさん
主なバックグラウンドとして、クリエイターの活動を支えるイベントディレクター経験。
大型イベントの立ち上げや、地方創生案件の企画・運営を得意とする。

<募集背景>
The Chain Museumは、生活の中にアートを散りばめるために、商業施設・オフィス・ご自宅のリビングといった日常生活を送る場所にアートを取り込むプロジェクトを展開する「Coordination事業」を運営。クライアントの要望にあわせて「コンサルティング」「レンタル」の2つのサービスを提供しています。

【仕事内容変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める業務
就業時間 10:00~19:00 時間外 -
就業詳細 【勤務時間】
労働時間区分:フレックスタイム制
フレキシブルタイム:有5:00~22:00
標準的な勤務時間帯:10:00~19:00
休憩:60分
時間外労働:有

【就業時間補足】
※運用上の基本勤務時間は、10時00分~19時00分とします

【時短勤務】
なし

【勤務時間タイプ】
フレックス制(コアタイムなし)
勤務地詳細 【勤務地1】
東京都渋谷区猿楽町17-10代官山アートビレッジ3階代官山TOKO

[補足]
■訪問先補足情報:
■事業所説明:

【勤務地変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める事業所
待遇 想定年収:500万円~650万円
月給:416,667円~541,667円
月額(基本給):338,767円~440,467円

※固定残業手当は月、30時間0分、77,900円~101,200円を支給
超過した時間外労働の残業時間代は追加支給

【賃金形態】
月給制(定額手当なし、みなし残業代あり)

【試用期間】
あり

【試用期間詳細】
試用期間(3ヶ月)※試用期間3カ月、最長6ヶ月
休日休暇 土日祝休み 試用期間 あり(試用期間(3ヶ月)※試用期間3カ月、最長6ヶ月)
休日詳細 【年間休日日数】
120

【休日・休暇】
完全週休2日制(土日祝)
年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社直後の日数となります)
育児休暇取得実績あり
※休日:1週間について最低2日、1ヵ月間の休日はその月の土日祝の数と同日数
※年間有給休暇日数:在籍期間により異なる
福利厚生 【福利厚生】
通勤手当:有
健康保険:有
厚生年金:有
雇用保険:有
労災保険:有
教育制度/資格補助:教育制度:入社オリエンテーション、OJT
資格補助:一部有

【管理監督職有無】
なし
必須要件 【必要業務経験】
■必須条件:以下いずれかのご経験をお持ちの方
・空間づくりに関する企画・営業経験(目安3年程度)
・クライアントとの折衝経験・プロジェクト推進経験

■歓迎条件:
・オフィスを最適化するソリューションの提案経験がある方
・クライアントのビジョンからコンテキストを紡いで納得感のある企画を作るスキル
・法務や弁護士などとの契約内容の調整に関する経験

【転職回数】
不問

【社会人経験年数】
3年~18年

【学歴】
不問
歓迎要件 -
配属部署 - 採用人数 1
配属部署詳細 -
募集背景 -
選考プロセス 【筆記試験】
なし

【面接回数】
4

【選考方法】
※現在はオンライン面接を中心に実施しております
※選考状況によって面接回数が3回になることもございます

【採用人数】
1
事業内容 The Chain Museumは「気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。」のミッションのもと3つの事業を展開しています。

■事業

【ArtSticker事業】とは
「ArtSticker」は、アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム。The Chain Museumは2019年8月の正式ローンチから、日々ArtStickerをアップデートし続けています。
著名アーティストから注目の若手アーティストの作品まで、幅広く収録。作品のジャンルも、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、多岐にわたっています。

ArtStickerはいつでも・どこでも・誰でもアートと出会える場所として、現在20万人を超えるアートラバーが集うコミュニティです。
気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、The Chain MuseumはArtStickerから生まれる繋がり、学びを他の事業にも活かしています。


【Gallery事業】とは
アートと出会い、表現に触れた人たちが思わず語り合いたくなるアートスペース。The Chain Musemの運営するギャラリーの特徴です。
ArtStickerでのオンライン体験とリアルな場所での時間が交錯する場所として。そして、現代アートの魅力の一つである「鑑賞者がそれぞれ全く違うことを感じても良い」という余白を共有する空間として。The Chain Museumはそんなギャラリーの数々を各所でプロデュースしています。


【Coordination事業】とは
商業施設やオフィス、ご自宅のリビングといった日常生活を送る場所で、その1シーンにアートを取り込むプロジェクトを展開しています。
ArtStickerから生まれたアーティストとのネットワークやギャラリー事業で培ったノウハウと専門性を活かし、企画・プロモーション、ブランディングから空間プロデュースまで、アートのプロフェッショナルとして提案します。
アートを「購入する」という選択肢だけでなくサブスクリプション型のアートレンタルも提案することで、より多くの場所でアートを日常に溶け込ませていきます。

※資本金(2024年9月現在)
1,152,400,000円(資本準備金含む)
企業PR -
PAGE TOP