【奈良/9月6日(土)オンライン1day選考会】法人営業~介護ニーズ増による安定事業
企業名 株式会社ヤマシタ 雇用形態 正社員 求人ID HL01K3VY87C2NHERPSDNXZDPCT3V
URL http://www.yco.co.jp/ 設立 HPなど確認要 株式公開 HPなど確認要
職種 フィールドセールス(法人向け)、ルートセールス・渉外・外商 従業員数 1001~5000名 都道府県
(勤務地)
奈良県
業界 IT×メディカル・ヘルスケア、医療機器メーカー 資本金 HPなど確認要 売上高 HPなど確認要

▼求人情報

仕事内容 【仕事内容】
<2030年までに倍以上の拠点増を計画/離職率6.45%/最短4年で所長へ昇格/1日で完結する選考会です>
■業務内容
居宅介護支援事業所や地域包括支援センターを訪問し、ケアマネジャーさんにサービスをご案内します。そこからご紹介頂いたご利用者様に適切な福祉用具やプラン提案をして頂きます。
・ケアマネジャーさんとケアプランの作成
・ご自宅を訪問し、お困りごとのヒアリング、福祉用具の選定、納品
・納品後のアフターフォロー
※ケアプラン…身体の状態、ご家族や住居状況を考慮し、どのような環境であれば生活しやすいかをまとめたもの
※福祉用具…介護ベッド関連用具、歩行器、入浴関連用品等
【変更の範囲:会社の定める業務】
■選考フロー
・オンライン1回面接
書類選考→面接→内定→オファー面談
(枠数に限りが有るので先着順とさせて頂きます)
※事前にご希望の営業所をお伺いします
■研修制度
入社後は、1週間の座学・実技の集合研修があり、営業所ではOJTにて先輩社員と同行をしながらじっくりキャッチアップができます。「ひとりだちガイドブック」が用意されている等、計画的な成長支援が仕組化されており、早期成長が可能です。(実際に、早い方は3か月、通常6か月程度でひとりだちされています。)
■魅力
仕事のやりがいがより良いご利用者様の体験を実現できるという考えのもと、業界変革に向け下記取り組みをしています。
・DX:業務プロセスの改善により、生産性を向上し、働きやすい環境の実現
・ビジネスモデルの変革:10万人のご利用者様のデータを蓄積、予防や予知へサービス展開
・人的資本経営:給与水準アップ(人事制度の改定:昇給基準の明確化、年4回の昇給など)
■就業環境
月に1~3回土日祝出勤がありますが、平日に必ず振休取得をしています。チーム体制で仕事をする為、休みの日に対応が発生することはありません。
■業界動向
今後さらに高齢者比率が増えていく中で、介護人材も不足するとされているため、介護施設や直接介護を担うサービスの提供が困難になっていくことが懸念されています。福祉用具のレンタルサービスは在宅介護サービスを受けている方の7割近くが利用している重要な社会インフラです。

【仕事内容変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める業務
就業時間 9:00~18:00(所定労働時間:8時間0分) 時間外 20時間以下
就業詳細 【勤務時間】
就業時間:9:00~18:00(所定労働時間:8時間0分)
休憩:60分
時間外労働:有

【就業時間補足】
平均20時間程度

【時短勤務】
なし

【残業】
20時間以内

【勤務時間タイプ】
固定(一般的な勤務時間)
勤務地詳細 【勤務地1】
奈良県天理市富堂町181-1

[交通手段]
近鉄前栽駅駅 徒歩 15分

【勤務地2】
奈良県奈良市三条大路5丁目3番1号

[補足]
■訪問先補足情報:
■事業所説明:

【勤務地変更の範囲】
変更の範囲:会社の定める事業所
待遇 想定年収:382万円~558万円
月給:249,000円~363,125円
月額(基本給):249,000円~363,125円

※給与はスキル・経験を考慮して決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)

【賃金形態】
月給制(月給=基本給)

【試用期間】
あり

【試用期間詳細】
試用期間(3ヶ月)
休日休暇 土日祝休み 試用期間 あり(試用期間(3ヶ月))
休日詳細 【年間休日日数】
121

【休日・休暇】
完全週休2日制(土日祝)
年間有給休暇:10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の日数となります)
育児休暇取得実績あり
原則土日祝日休み。月に1~3回程度で土日祝の出勤はありますが平日に100%振休取得してます。
夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産立ち合い休暇、積立有給休暇
※有給は60%以上消化
福利厚生 【福利厚生】
通勤手当:有 非課税限度額内 6ヵ月分を年2回支給
健康保険:有
厚生年金:有
雇用保険:有
労災保険:有
長期休業収入補償保険(GLTD)、労災補償上乗せ保険、団体生命保険
寮社宅:有 福利厚生その他欄参照
退職金制度:有 確定給付企業年金/勤続2年以上
定年:60歳
教育制度/資格補助:新入社員研修、福祉用具専門相談員指定講習、基礎研修、OJT研修、中堅研修、職種別研修、リーダー研修、管理者研修、福祉用具選定士、福祉用具プランナー

【管理監督職有無】
なし
必須要件 【必要業務経験】
■必須要件:
・普通自動車免許
・販売サービスなど顧客折衝のご経験をお持ちの方
※自動車ディーラー、携帯販売、薬局の方も活躍しております。

■歓迎要件:
・介護施設でのマネジメント経験
・営業経験をお持ちの方

【転職回数】
4社まで可

【社会人経験年数】
2年~18年

【学歴】
不問
歓迎要件 -
配属部署 - 採用人数 10
配属部署詳細 -
募集背景 -
選考プロセス 【筆記試験】
なし

【面接回数】
1

【選考方法】
■書類選考→面接→内定→オファー面談
本面接は、harutakaというシステムを利用して録画をさせて頂きます。
録画データは、応募者の方並びに当社の採用面接公平化・効率化の為、選考のみに利用、一定期間で削除します。
面接日程が確定したタイミングで、上記の録画面接を承諾頂いたものと判断させて頂きます。

【採用人数】
10
事業内容 ~創業60年を超える福祉業界のリーディングカンパニー~
■無借金黒字経営の安定企業/福利厚生充実&ワークライフバランス抜群で働きやすい風土
高齢化社会の到来に伴い、事業の成長性・社会貢献性が非常に増している事業です。急成長中の業界で、高い成長率と社会貢献性を両立しています。歴史ある大企業ですが、30代の若手社長を中心とした若手社員が多く活躍する活気の溢れる企業です。
■企業概要:同社は静岡発祥の老舗リネンサプライ会社です。企業成長の中で、今後の日本社会を支えるような事業に参画したいという想いから福祉用具レンタル事業を展開。福祉用具レンタルから日本の超高齢社会を、リネンサプライから日本の医療・観光拠点を支えている企業です。
■事業内容:
(1)福祉用具レンタル・販売/(2)住宅改修/(3)居宅介護支援事業/(4)リネンサプライ/(5)寝具リース/(6)受託サービス事業
■企業の強み・方針:高齢化社会において、今後「高齢者に対応した社会資源の充実」「サービスの質の高さ」の重要性が問われる中、同社は、サービスの質を徹底追及し、成長しています。
レンタル事業に社内資源を集中させ、地道にサービスの向上や社員一人一人の専門性・資質のレベルアップに努めています。同社では、事前の選定相談からアフターフォローまで、常に利用者の状態を確認し、適切な福祉用具利用をサポートしています。 リネンサプライ事業では、病院、介護、老人ホームなどの医療施設、ホテル、温浴などの観光施設で使用されたタオルやシーツ・枕カバー・浴衣などのリネン製品を回収し、自社工場でクリーニングし、配送・納品するリネンサプライサービスをワンストップで提供。
■業界の将来性について:2011年に23.3%だった65歳以上人口の割合(高齢化率)は、30年には31.8%、55年には40.5%までになるという予測がされています。75歳以上の高齢者についても、現在の約10人に1人から55年には4人に1人になると推測されています。リネンサプライ業界の市場規模は5,000億円。ヤマシタは業界10位以内のポジションに位置し、これから更なるシェア拡大を目指して採用、人財育成を強化しています。
企業PR -
PAGE TOP