不正調査全般等に関するコンサルタント(フォレンジック&クライシスマネジメント) | 企業名 | デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 | 雇用形態 | 正社員 | 求人ID | HL01JYZY3ABVNF0HAS02188YA4RC |
---|---|---|---|---|---|
URL | - | 設立 | HPなど確認要 | 株式公開 | HPなど確認要 |
職種 | ネットワークコンサルタント、その他ITコンサルタント関連職 | 従業員数 | 1001~5000名 | 都道府県 (勤務地) |
東京 |
業界 | 戦略・経営コンサルティング、その他コンサルティング | 資本金 | HPなど確認要 | 売上高 | HPなど確認要 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ■フォレンジックとは? 「フォレンジック」とは、もともとは、犯罪捜査における鑑識から、証拠保全を目的としたデジタルデータの収集・分析に意味が転じた言葉ですが、近時の不正・不祥事の増大を受けて、不正調査全般及びその周辺に意味する範囲が広がってきています。不幸にして不正・不祥事が発覚してしまった企業は、失墜した信用を回復するため、様々な障害を乗り越えねばなりません。不正調査によって実態を解明し、再発防止策を策定・実行する。顧客、取引先、投資家等のステークホルダーの理解を得るために、適切なタイミングで適切な内容の情報発信をするとともに、監督官庁や監査人と調整・連携して事態の収拾を図る。並行して実行者の処分や損害賠償等の法的対応を検討することも必要となります。 経営者・企業担当者は、これらが短期間につぎつぎと継起する困難に対峙しなければなりません。それをサポートするのが、われわれの役割になります。単に調査で不正を暴くことではなく、信頼を回復するまで、危機に陥った企業に伴走し続けることこそが、われわれのミッションです。危機のありようは事案ごとに異なり、われわれがサポートする内容や難易度もその度に変わります。 フォレンジックは、不正・不祥事の実態解明を起点に、それを乗り越えるための危機対応への広がりを見せているのです。 ■フォレンジック・テクノロジーサービス フォレンジック・テクノロジーサービスは、企業の法務、知財、コンプライアンス、経営企画部門等や弁護士が日常的にかかえる問題の解決支援を行い、有事には不正調査や法的調査をデータの識別・保全・分析・開示プロセスを用いて迅速かつ効果的に支援します。 ■DTFAのフォレンジック&クライシスマネジメントの業務紹介サイト https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/risk/topics/center-for-crisis-management.html 【仕事内容変更の範囲】 変更の範囲:会社の定める業務 |
---|
就業時間 | 9:30~17:30 | 時間外 | - |
---|
就業詳細 | 【勤務時間】 労働時間区分:フレックスタイム制 フレキシブルタイム:有5:00~22:00 標準的な勤務時間帯:9:30~17:30 休憩:60分 時間外労働:有 【時短勤務】 なし 【勤務時間タイプ】 フレックス制(コアタイムなし) |
---|
勤務地詳細 | 【勤務地1】 〒100-8363 東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビルディング [補足] ?地下鉄千代田線 二重橋前駅、有楽町線 有楽町駅、日比谷線・三田線 日比谷駅 B5出口より地下コンコース直結 ?JR京葉線 東京駅B1F 6番出口より徒歩3分 ?JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩5分 ?JR東京駅 丸の内南口より徒歩10分 [交通手段] 地下鉄・千代田線二重橋前駅 徒歩 1分 【勤務地変更の範囲】 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
---|
待遇 | 想定年収:600万円~2000万円 月額:613,817円~2,045,610円 年額(基本給):6,000,000円~20,000,000円 ※固定残業手当は月、33時間0分、113,817円~378,944円を支給 超過した時間外労働の残業時間代は追加支給 ※処遇についてはタイトル、前職の実績等で異なります。 ■賞与:年1回 ■昇給:年1回 【賃金形態】 年俸制(みなし残業代あり) 【試用期間】 あり 【試用期間詳細】 試用期間(6ヶ月) |
---|
休日休暇 | 土日祝休み | 試用期間 | あり(試用期間(6ヶ月)) |
---|
休日詳細 | 【年間休日日数】 122 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日祝) 年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社直後の日数となります) 育児休暇取得実績あり 土日祝、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇など ・年間有給休暇10日~20日(入社日に付与となります) |
---|
福利厚生 | 【福利厚生】 通勤手当:有 厚生年金基金:有 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 社会保険完備 退職金制度:有 定年:60歳 教育制度/資格補助:資格取得補助制度あり、自己啓発援助など 【管理監督職有無】 なし |
---|
必須要件 | 【必要業務経験】 ■必須条件: ・公認会計士またはUSCPAの資格をお持ちの方 ・コンサルティング業務経験3年以上(業務改善系、ITを含む内部統制、リスクマネジメント関連、各種コンプライアンスプログラムの導入改善等) ・事業会社にてコンプライアンス領域の業務に従事し、グループ会社等への導入支援・指導等の経験 ・特定のテーマ(人権・贈収賄・競争法など)におけるコンプライアンスプログラムの導入・強化に関する業務経験 ・AML/CFT/CPF関連の業務経験 ・デジタルフォレンジック領域の経験 【転職回数】 4社まで可 【社会人経験年数】 4年~20年 【学歴】 大学卒業以上 |
---|
歓迎要件 | - |
---|
配属部署 | - | 採用人数 | 5 |
---|
配属部署詳細 | - |
---|
募集背景 | - |
---|
選考プロセス | 【筆記試験】 なし 【面接回数】 3 【選考方法】 書類選考⇒一次面接⇒二次面接⇒最終面接 ※面接回数は状況によって増減します 【採用人数】 5 |
---|
事業内容 | ■デロイト トーマツ グループにつきまして: デロイト トーマツ グループは日本におけるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(英国の法令に基づく保証有限責任会社)のメンバーファームおよびそれらの関係会社(有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社および税理士法人トーマツを含む)の総称です。同グループは日本で最大級のビジネスプロフェッショナルグループの一つであり、監査、税務、コンサルティングおよびファイナンシャル アドバイザリーサービスを、さまざまな業種にわたる上場・非上場のクライアントに提供しています。全世界150ヵ国・200,000人を超えるメンバーファームのネットワークを通じ、高度に複合化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて、深い洞察に基づき、世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスを提供しています。 ■デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーにつきまして: 同社はお客様との円滑なコミュニケーションを大切にし、日頃からの信頼関係の構築により、経営戦略やニーズを共有しております。お客様が業務内容ごとに複数の委託先に依頼する必要はなく、解決すべきテーマにあわせて、調査から実行・確認作業、そしてM&Aを成功に導くためのアフターフォローまで、ワンストップで付加価値の高いサービス提供に努めております。 また、トーマツグループおよびデロイト トゥシュ トーマツの一員として、国内外の幅広いネットワークを駆使し、高い専門性と豊富な経験を背景に、最適なサービスを提供するプロフェッショナルチームを組成し、プロジェクト推進を全面的にサポートします。 |
---|
企業PR | - |
---|